top of page

2025年4月1日
千葉県 「耳で聴くハザードマップ」による防災情報を届ける取り組みを開始
令和7年4月より、千葉県(千葉市含む54市町村全域)において、Uni-Voice Blindアプリ(無料)の「耳で聴くハザードマップ」を利用することができるようになりました。
>耳で聴くハザードマップの機能<
(1)現在地情報の取得
現在地情報を示すアイコンを選択し、現在地情報(現在地の住所、気象情報、天気予報など)をGPS機能により取得し、音声で読み上げます。
(2)災害リスク情報等の音声読み上げ
現在地の情報のページ内のハザードマップを選択すると、その地点周辺の洪水、土砂災害、高潮、津波に関する災害リスク情報(浸水の深さ、土砂災害の危険の恐れなど)を音声で案内します。
(3)周辺の避難場所へのナビゲーション
現在地から最寄りや周辺の避難場所へ音声・振動・効果音によるナビゲーションをすることが可能です。避難場所への避難に際しては、各自治体から発令される避難情報や、避難場所の開設状況をご確認ください。
Uni-Voice Blindアプリのインストールはこちら
iOS版 Uni-Voice Blind」をApp Storeで (apple.com)
Android版 Uni-Voice Blind - Google Play のアプリ
※Uni-Voice Blindアプリは、特定非営利活動法人 日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)が企画・監修し、Uni-Voice事業企画株式会社が開発をおこないました。
bottom of page